Quantcast
Channel: 千葉 市川 行徳 ヘアサロン 野武屋本店 ヘアケア 理容 美容 ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3728

ハタチのヘアドネーション

$
0
0









ハタチのヘアドネーション 


いきなりだけど仕上がりです










(お年頃につき顔出しはチョッピリ恥ずかしいってから勘弁ね(≧∇≦) 
とっても可愛らしいお顔してるよ
ここまでならオッケーと了承もらっての掲載です)



彼女の名はMIKU

今年成人式を迎えたハタチの女の子



最後に会ったのはMIKUが中学生の時だった…


 



イエ〜イ‼︎        のぶです‼︎

 

インスタグラムやってます

犬猫景色その他プライベートショットが満載♪ 

☟☟☟

のぶオジサンのInstagram

フォローよろしくっ☆

 

 

ブログランキング参加しています

クリックして応援してね

☟☟☟

にほんブログ村

 

 




ママのカズミさんとは20年を優に超えるお付き合いなんだ


要するにMIKUが生まれる前からのお客さん



カズミさんが髪を切りに来てくれる時 MIKUはいっつも一緒にくっついて来ててね


小柄な体とニコニコ笑顔  大人に対して全く人見知りしない懐っこいキャラで当時俺が勤めていたサロンのスタッフみんなから可愛がられてたんだ



ただし


その頃から絶対に髪を切らせなかった…


誰が何と言おうと どんなに機嫌がいい時にもだ


それはそれは頑なにロングヘアーを続けていた


理由はママのカズミさんにもわからない


とにかく髪を切るということに対しては断固拒否の姿勢を貫き通していた



そんなMIKUも中学生になり どんどん女らしく可愛くなっていった


それでも持ち前の人懐っこさは変わらず 中学生特有ののオマセな生意気さは微塵もなくスタッフから愛されていたよ



野武屋本店がオープンしたのが今から七年ほど前だからちょうどMIKUにとっては高校受験やら高校入学やらのタイミングだぁね


お年頃だからなのか それとも受験勉強の忙しさからか はたまた高校入学後に始めたアルバイトで時間がなかったのか 以降ママと一緒にくっついて来ることもなくなった



近況はちょくちょくカズミさんから聞いてたよ


高校を卒業してから専門学校に行ったこと 相変わらず髪は切らず どうやらたまーに自分で毛先を揃える程度はしているらしいこと 

最近では成人式のすったもんだもいろいろ話してくれたっけ(≧∇≦)



先月のとある日


予約の日じゃないのに突然営業中にカズミさんがやって来たんだ


「お忙しいとこごめんね〜 なんか急にMIKUが髪の毛切りたいなんて言い出したんだ…」


「マジ⁉︎ あのMIKUが⁉︎」


そのくらい俺にとっては衝撃的なことだった


「だからさぁ キャンセル枠ないか見せてもらいにきたの…

せっかくあの子がその気になったからもし空きがなかったら最悪ワタシの時間譲ってでも切らせてあげたいんだぁ…」


「お〜 そりゃ嬉しいなぁ ダメ元で予約表見てごらん」


「あ! ねえねえ ワタシの次回の予約の前の一時間 消してある形跡があるけどこれって空いてるってことだよね??」


「どれどれ? おーーー‼︎ そうそう! ラッキーだね! ここなら二人一緒にできるよ♪」


「良かった〜 じゃ ココに名前書いとくね」


「オッケー ところでMIKUは髪の毛どうしたいとか言ってた?」


「ぜんぜん…  とにかく切りたくなったって…」


「そっかあ  じゃあさ 一応どのくらいまで切りたいとか考えとくように伝えといてよ

もしやりたい髪型の画像があったら探しとくようにも」

(というのもしばらく会っていないMIKUがどんなキャラになっなるかが全くわからなかったから

仮に変に小生意気になっててまともに会話もできなかった場合 カウンセリングが進まず手も足も出せないということになり兼ねない

そうなると時間的に厳しくなる可能性があるため)


「うん わかったー MIKUに言っとくね」


「楽しみにしてるよー」




果たして迎えた当日


予約の時間の10分ほど前に一本の電話


「もしもし ◯時に予約の◯◯◯◯ですけど」


「あ どうもー こんちはー  」


「車が混んでて数分遅れるかもだそうです


「だそうですって…  もしかしてMIKUか⁉︎」


「はい MIKUです 笑」


「あはは〜 声がそっくりだからママかと思ったぜ(≧∇≦)

安全運転で来るよう伝えてくれ」


「はい ありがとうございます」



ほどなくして予約時間ジャストに店の前で停まった車からMIKUが降りてきた‼︎


「お〜う MIKU〜 ひっさしぶりだなぁ〜♪

オジサンのこと覚えてるか??」


「はい 覚えてます」


中学生の頃の面影はそのままだった


車をパーキングに停めに行っカズミさんが来る前にとっとと髪の毛の相談


「髪型についてなんか決まってることあるか?」


「いやぁ… 特にないです でもカズミさん(年頃の子は照れ隠しで自分の親をこんな風に呼んだりするよねぇ〜(≧∇≦))とおんなじ感じになるのは嫌です」


「あはは 女子は大人になるにつれお母ちゃんに似てくるからそれを人から言われるのを嫌がるもんな!(≧∇≦)

でも あれより短くってのはナシだろ?(カズミさんは首が出るくらいの短めボブ)


「いや 別に短くなってもいいてす」


「お… ! そうなの?? でもモロにショートってのはナシだろ??」


「いや そうでもないです ただ 前髪はあんまり短くなければ」


「おお〜…  そうなんだ⁉︎

 じゃあさ 例えばこれなんかすっごく可愛いだろ?

MIKUにもバッチリ似合うと思うけどどう?」

(と言ってInstagramで見繕ったショートの髪型をスマホの画面を見せる)


「これがいいです」

「オッケー そうと決まれば話は早い
ところで【ヘアドネーション 】って知ってるか?」

「いや 知らないです」


「そっかぁ  ヘアドネーションってのはな 生まれつきだったり病気だったり怪我だったりで髪の毛を失ってしまった子供たちに髪を寄付してそれをウイッグにして贈るっていう素敵な活動なんだ

MIKUの髪ならすごく長いから喜ばれるぜ」


詳しくは日本で唯一のヘアドネーション 認定講師

ニワちゃんのブログで‼︎

↓↓↓

ヘアドネーション



「わかりました お願いします」



ってことで もったいぶったMIKUのBeforeを見てもらいましょうかね


のぶオジサンはこの仕事に就いて30年経つけどこんな長い髪を切ったのは初めてだよ(≧∇≦)


心の準備はよろしいでしょうか⁉︎






では 参ります!!!











ドーーーーン!!!

毛先は自然な切れ毛で薄くなってるとは言えオシリまですっぽり隠れるほどの長さだよ…

ちなみに椅子に座っても毛先が床に届く勢いだ…

ドーーーーン!!!


ここで怯んでいる場合じゃない(≧∇≦)

早速ブロッキング

「こうしてゴムで結んでから切れば束になって保管できるからな」
最後のひと束はMIKU自身に切ってもらっての シャンプー後
「どうだー 頭が軽くなって気持ちいいだろ?
こっから本格的にもう一度切るからな」


カット中は終始無言

若い時ってのは大人からの答えようのない質問「最近どうだ?」的な?(≧∇≦)
 あの手の会話って嫌なもんなんだよねえ

カット前のやり取りでそのくらいは感じてるよ

ましてや《なぜ切ろうと思ったのか》なんて野暮な質問は一切しない

ちびっ子の頃からひたすらロングヘアにこだわっていたMIKUがハタチになってショートにしようと思った気持ちなんてそう簡単に言葉では言い表せないだろうからさ

そんなもん これから先いつでも聞けるから


静かな時間が流れカット終了

「MIKUはストレートアイロン持ってるか?」

「いや 持ってないです」

「そうかあ ホントはストレートアイロンで一手間かけるとあの写真みたいな柔らかな動きとニュアンスが出ていいんだけどなぁ
まあ 洗って乾かせばここまではできるように切っといたよ
ただね MIKUの髪はサラサラ過ぎてまとまりにくいからワックスはつけた方がいいぞ」

「わかりました」


ってな流れで冒頭のスタイルは出来上がったってわけね

ちなみに切った髪の毛はというと…
毛先までは90cm近くあるぞ…

切れ毛で薄くなったところを除いたとしても70cmだ‼︎

この後ママのカズミさんのカットを終えお会計が済みお別れの時間

「じぁな MIKU 切りたくなったらまた来いよ
もう何年も伸ばしっぱなしなんてするんじゃねぇぞ!(≧∇≦)」

声に出さずコックリと頷いただけのMIKUの表情はちびっ子の頃の笑顔に戻っていましたとさ

 

 











ママとパーキングに歩き出した二人の背中を見送っていると ふいにMIKUだけが振り返り小さく手を振ってくれたのが嬉しかったなぁ


















そんなこんなで今日も朝から晩まで

 

笑顔溢れる野武屋本店でした〜

 



 

 

ってな!!

 






ちん!!

いつか顔のも写真撮らせろよな!(≧∇≦)

 

 ブログランキング参加しています

クリックして応援してね

☟☟☟

にほんブログ村

 

 

【野武屋本店】

 

住 所 千葉県市川市湊新田2-1-18-103

電話番号  047-399-7778

  

 ☟☟☟

野武屋本店への道のり

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3728

Trending Articles