直線かギザギザか
それが問題だ‼︎
イエ〜イ‼︎ のぶです‼︎
インスタグラムやってます
犬猫景色その他プライベートショットが満載♪
☟☟☟フォローよろしくっ☆
ブログランキング参加しています
クリックして応援してね
☟☟☟
ヘアカットの話です
昨日の記事
↓↓↓
の中でも触れた
〈ブラント&セニング〉
☆ブラント(ブラントカット)
ハサミで切り口を直線的に切り揃えること
☆セニング
スキバサミで切り口を馴染ませる 又は毛量を減らすこと
この二つの技法を組み合わせてヘアスタイルを作る理美容師さんは多い
というより むしろそうでない理美容師は探すのが難しいほど少数派
そのくらい〈ブラント&セニング〉という組み合わせは当たり前でありスタンダードな技法なのね
じゃ のぶオジサンはどうなのかというとご存知の方も多いと思うけどブラントもセニングもほぼ出番はない
ましてや〈ブラント&セニング〉となるとゼロではないにしろよほど特殊なケースでもない限りこの二つの組み合わせでカットが終了することはない
あ
先にここで断言しておくけど決して〈ブラント&セニング〉を否定しているわけでもなんでもないからね
そこを踏まえた上で読み進んでちょうだい
じゃ どうやって切ってるのか
☆〈レザーカット〉
髪の毛を切るための専用のカミソリでカットする技法
☆〈チョップカット〉
髪の毛に対しハサミを縦 又は斜めに入れて切り口をギザギザにする技法
この二つ 場合によっては〈ブラント〉も含めた三つの技法の組み合わせでベースカット(土台作りと思ってね)をする
その後髪を乾かしてから
☆さよならカット
根元側から毛先方向に切る技法
詳しくはコチラの動画で
↓↓↓
出番が多いのはこの三つなんだけどこれ以外にもいろんな切り方を織り交ぜてヘアスタイルを作ってるんだ
じゃあ この両者の大きな違いはなんなんだろう
答えは要するにこういうこと
〈ブラント&セニング〉
ベースカットで切り揃えたものをセニングで馴染ませる
〈のぶオジサンの切り方〉
ベースカットで馴染んでいるものをさよならカットで切り離す
理美容師さんじゃない人からしたらちょっと理解が難しいかもしれないけど 言ってしまえばやってることがある意味正反対なのね
さて
では なぜのぶオジサンはこんな技法に辿り着いたのでしょーか!
つづく
そんなこんなで今日も朝から晩まで
笑顔溢れる野武屋本店でした〜
ってな!!
ちん!!
先に答えを言っちゃうけどこんなこと↑ができるようになりたかったからだよ
ブログランキング参加しています
クリックして応援してね
☟☟☟
【野武屋本店】
住 所 千葉県市川市湊新田2-1-18-103
電話番号 047-399-7778
☟☟☟