◻︎リンス
◻︎コンディショナー
◻︎トリートメント
◻︎ヘアパック
これらっていったい何が違うの??
イエ〜イ‼︎ のぶです‼︎
インスタグラムやってます
犬猫景色その他プライベートショットが満載♪
☟☟☟
フォローよろしくっ☆
ブログランキング参加しています
クリックして応援してね
☟☟☟
リンス トリートメント コンディショナー ヘアパック(なんならヘアマスクなんてのまであるよね)の違いを明確に説明できる人っている??
いないよね
だって
ぶっちゃけ
全部おんなじだもん
(≧∇≦)
要はシャンプーした後 それだけじゃ手触りがよろしくないから表面に何かくっつけて手触り良くしましょって目的のもの
全部そう
それを作った人 売る人が こんなネーミングしたら興味を持ってもらえるんじゃね? イメージアップできるんじゃね? 勘違いしてくれるんじゃね? 売れるんじゃね? って理由で勝手につけた名前ね
だから明確な違いなんかないんだよ
でもほら 日本人ってカタカナで書かれると意味なんかわかんなくてもなんとなくのイメージで捉えるでしょ?
(それが何語かすらわからなくても)
売る人はそれが狙いだからね
わざとわかんないようにしてなんとなくのイメージ ってのを与える そして勘違いして買ってもらう ってのがそもそもの狙いだから
ちなみに本来の意味は
リンス=すすぐ
コンディショナー=整えるもの
トリートメント=治療、処置、施す
パック=包む
マスク=仮面、覆う
って感じだからネーミングした人の意図がわかんなくもないよね
こういうイメージ戦略のことを俺はカタカナマジックと呼んでいる
そういや
髪の色の名前ってあるじゃん?
カラーリングの名前ね
あれもカタカナマジックの宝庫だよ
ショコラなんとか ココアなんとか ミントなんとか カシスなんとか ラズベリーなんとかミルキーなんとか…
数え上げたらキリがない
ま 共通して言えるのは食べ物飲み物の名前ってことね
それも女子が喜びそうな 飛びつきそうな美味しいものの名前 オシャレっぽい印象の名前
あれもさ ホントはそんな名前の色ってないんだよ
発信してる人が勝手につけた名前
仮に[干し柿オレンジ]とか[たくあんイエロー]とか[泥んこブラウン]とか[中トロピンク]とかだったら誰もやらないもんね(≧∇≦)
さっき イメージ戦略なんて言葉を使ったけど 戦略って呼ぶほど大層なものでもなんでもなくて 大昔から当たり前に使われてる手法であって良くも悪くもなく普通のことなの
ただし 明らかに混乱というか ワザと勘違いを誘発させるような悪どいネーミングってのもいくらでもあるから気をつけた方がいいよ
【カタカナマジック】ってお話でした
そんなこんなで今日も朝から晩まで
笑顔溢れる野武屋本店でした〜
ってな!!
ちん!!
ブログランキング参加しています
クリックして応援してね
☟☟☟
【野武屋本店】
住 所 千葉県市川市湊新田2-1-18-103
電話番号 080-2014-0544
☟☟☟