Quantcast
Channel: 千葉 市川 行徳 ヘアサロン 野武屋本店 ヘアケア 理容 美容 ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3728

アナタも今すぐチェック‼︎ ライトサイドとヘビーサイドのお話

$
0
0








野武屋ブログを読んでくれての初来店

茨城県古河市の美容師

ジュンコちゃん

「はじめましてー! 今日はよろしくお願いします」

「おう! コチラこそよろしくー 
予約の電話くれたのっていつだったっけ?」

「去年の夏です」

「おー…  ずいぶん待たせたね
場所はすぐにわかった??」

「はい 電車で調べたら三時間かかるってことだったんで車で来てみたら一時間半で着いちゃいましした♪」

「あは 半分じゃん!(≧∇≦)」

「はいー なので早く着きすぎてこの辺ウロウロしてました(≧∇≦)」

「そりゃ良かった ま 中に入んなよ」



な〜んておしゃべりからのスタート 






イエ〜イ‼︎        のぶです‼︎

 

インスタグラムやってます

犬猫景色その他プライベートショットが満載♪ 

☟☟☟

のぶオジサンのInstagram

フォローよろしくっ☆


ブログランキング参加しています

クリックして応援してね

☟☟☟

にほんブログ村

 

 



 

「で? 今日はなんかやりたいこと決まってる?」


「ん〜  特にないんですけど 長さはあまり短くしたくないかなってくらいです

それと幼く見られがちなのがなんとかなればとは思ってます」


「歳いくつ?」


「41です」


「なるほど 確かに幼く見えるかもね

これ トップがペタンコでサイドが膨らんでるとそう見えやすいよ

だからカットとパーマで高さを出して大人な感じにするわ

とはいえお洋服の感じはカジュアルじゃん?

だからセクシーでグラマラスではなく 明るく元気な雰囲気で大人っぽくな」


「それいいですね!」


「前回のカットは?」


「従姉妹(いとこ)にしてもらいました」


「美容師さんなんだ⁉︎  このカラーリングも?」


「これは姪っ子です」


「へえ〜  美容師一家??」


「いえ 私を含め三人だけです」


「なるほどねえ

んとね 前回のカットなんだけど 悪くいうわけじゃないから誤解しないで聞いてくれよ」


「はい」


「ライトサイドとヘビーサイドって言葉は知ってるかな??」


「いえ…  わかりません…」


「オッケーオッケー 大丈夫 

じゃ説明するね

ライトサイドってのは分け目が寄ってる側 つまりジュンコちゃんの場合は右側だ(写真では向かって左側)

当たり前だけどこっち側の方が分量が少ないだろ? 分け目が寄ってるわけだからさ
だから軽いからライトサイド
で 逆が重いからヘビーサイドね」

「なるほど」

「ほとんどの美容師さんはこのライトサイド ヘビーサイドの切り分けを全く意識してないのね
要するに左右対称にカットしてる
ってことはだね 真ん中で分けない限りバランスがおかしくなるってことなんだよ
早い話がライトサイドは段があまり入っていなくて重いからペタッとなって ヘビーサイドは上から段が入ってるから軽くてボリュームの位置が高くなっちゃう」

「言われてみると確かに…」

「これって新規で来たお客さんのほぼ全員がこうなってるよ
いつも右側がペタンとするのはそのせいなんだ
こうして正面から見るとヘビーサイドの方が丸みの位置が高いのがよくわかるだろ?
これを修正するから少し短くなった感じはするだろうけどなるべく長さはキープしていくわ」

「わかりました よろしくお願いします」



ってことでシャンプーからのカット

ライトサイドとヘビーサイドのバランスを合わせるのはもちろん トップのフンワリのためにしっかり段を入れる

からの巻き巻き

パーマの後はいつもの通りもう一度カット
ここで全ての調整をするのね

仕上げはもちろん[ブワ〜っと乱暴に]乾かす

パーマが伸びないようにとかの遠慮は一切ナシだ

ガンガン乾かしたら根元にハードスプレー 毛先にはワックスね

明日からのやり方をバッチリ伝授したら…


こんな感じ!







 

























はい可愛いー!

大人っぽいけど明るく元気な雰囲気だよ♪

こうして比べてみるとライトサイドとヘビーサイドのバランスが変わったのがわかってもらえると思うわ

Before

After
ヘビーサイドの長さがほぼ変わっていないこともわかるよね??


「今日伝えたことは明日から自分とこのお客さんにも即実践な!」

「はい いろいろ勉強になりました ありがとうございました」



じゃ ジュンコちゃん  また待ってる‼︎


そんなこんなで今日も朝から晩まで

 

笑顔溢れる野武屋本店でした〜

 

 

 

ってな!!

 



ちん!!


 

 ブログランキング参加しています

クリックして応援してね

☟☟☟

にほんブログ村

 

 

【野武屋本店】

 

住 所 千葉県市川市湊新田2-1-18-103

電話番号  047-399-7778

  

 ☟☟☟

野武屋本店への道のり

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3728

Trending Articles