イエ〜イ‼︎ のぶです‼︎
インスタグラムやってます♪
犬猫景色その他野武屋ブログには掲載されないプライベートショットが満載‼︎☟☟☟
フォローよろしくっ☆
ブログランキング参加しています
クリックして応援してね
☟☟☟
自問自答(じもんじとう) って言葉があるよね
自分で自分に問いかけ 自分で答を出す って意味
のぶオジサンは若かりし頃から あらゆる物事に対し この【自問自答】を繰り返してきました
というのも 理容師の俺が女性の髪を切るようになるためには必然的に通らなければならなかった道だったから
女性の髪を扱うにあたり やり方も考え方も教えてくれる人は身近にはいなかったからとにかく自分で答えを出していく以外に方法はなかったのね
そりゃね 講習会なんかもとんでもない数参加したし 専門誌は文字通り穴が空くほどを読んで勉強しまくった
今のようにインターネットもなかった(知らなかっただけ?(≧∇≦))し同業者友達もいなかったから頼れるものは自分で掻き集めた情報と それを試してみるってことのみ
そんな中で 情報収集 挑戦 結果 反省 改善 を余儀なくされてたわけね
これこそが今に思うにまさに【自問自答】の連続だったってわけだ
で この時ついた癖は今でもあらゆるシーンで行われているのね
常にいろんな物事に対し【自問自答】が繰り返されているわけ
さて
この【自問自答】の対義語として
他問他答(たもんたとう)
って言葉を聞いたことあるかな??
ないでしょ??
そりゃそうだよ
だって…
のぶオジサンが造った言葉だもん
(≧∇≦)
要は他人に聞いて他人に答を求めるって意味ね
この【他問他答】
自問自答とおんなじくらい大切なことだと思う
自分の中ではどうやっても答が出ないとき 又 自分の出す答には偏りがあると感じたとき 他人に教えてもらう 意見を聞いてみる ってのはすごく有効だと思うのね
ただし!!!
気をつけたいのは 自分でなーんも考えもせずなんでもかんでもすぐに人に聞く ってことね
安直に 他に答えを求めてしまう癖がついちゃってるとしたらちょいとキケンな気がするんだ
実はね
【自問自答】 という行為ってのはそれをしている間は確かに苦しみとか辛さとか不安なんてもんがつきまといやすいし 楽なことではないのね
でも だからこそそこには大きな収穫があり 思わぬ発見があり 必然的に自分で自分を成長させることになってたりするんだわ
だから ある程度はそこに向き合っうてことは大事だなって思うのね
それで にっちもさっちも行かなくなったとき 他問他答 してみるってどう??
【他問他答】ってお話でした
そんなこんなで今日も朝から晩まで
笑顔溢れる野武屋本店でした〜
ってな‼︎
ちん‼︎
クリックして応援よろしく
☟☟☟
【野武屋本店】
住 所 千葉県市川市湊新田2-1-18-103
電話番号 047-399-7778
☟☟☟