イエ〜イ‼︎ のぶです‼︎
インスタグラムやってます♪
犬猫景色その他野武屋ブログには掲載されないプライベートショットが満載‼︎
フォローよろしくっ☆
ブログランキング参加しています
クリックして応援してね
☟☟☟
自分がしようとしてることが上手くいかなかった場合 多くの人はこう考えると思うんだ
[どうやったらもっと上手くいくんだろう]
今より上手くいくやり方を探すのね
つまり 解決策を自分の〈外〉に求めていく
対して のぶオジサンの場合 昔っからちょっと違っててね
こう考える癖がある
[どうして上手くいかないんだろう?]
上手くいくやり方を探すのではなく 上手くいかない原因に目を向けるのね
〈外〉にではなく自分の〈内〉に探すわけ
この二つって 似て非なりだと思うのね
言わば全くの正反対
この癖 元を辿ると理容師ののぶオジサンが今のように女性の髪を切るようになっていくプロセスに起因してるように思うんだ
そもそも専門外であり 苦手意識の強かった女性の髪を扱うには とにかく本を読み漁り見よう見まねを繰り返していくこと以外に道は無かったのね
いつも側にいて手取り足取り指導してくれる人がいなかったから
そりゃ講習会なんかも熱心に参加してた時期もあったにはあったんだけど 早い段階で見切りをつけたのね
ここには自分が求めているものは無いって
それからだよね 〈外〉ではなく〈内〉を見つめるようになっていったのは
とは言ってもそんなに簡単なもんじゃなかったよ
甘くはなかった
想像を遥かに超えていた
当たり前の話 チョロっと齧ったくらいでは全く話にならない
でもそんな道を自ら選択し足を踏み入れてしまったわけだ
だからなんだよね 手 以上に 目 と 脳みそ が鍛えられた
反復練習による体の動作ではなく 目で見た情報を頭で分析し自分なりの処理をしていく能力の方に重きを置き 意図的に身につようとした
余談になるけど
だから今でもコピー力はかなり高い方だと自負してるよ
真似する能力ね
これは何も手先が器用だとかセンスがどうのこうのっていう生まれ持ったもんでもなんでもない(断言)
後天的に身につけた技術なのね
話を元に戻すと
人は上手くいかないとき[上手くいくやり方]を探すという行為をしやすい
それはね 誤解を恐れずに言わせてもらうと〔お金や時間 又はその両方を使って方程式を買う〕行為だと思うわけ
それが悪いとは言わないよ
ただね よくよく考えてみると実は答えというのは自分の中にあるのではないかと思うわけですよ
[上手くいかない原因]ってもんがね
だから それを発見する能力を磨いていかない限り
死ぬまで誰かに何かを習っていないと不安な人生
自分で自分を成長させることのできない人生
になってしまったりするんじゃないかな
あ そうそう その[上手くいかない原因]だけどね
実は 殆どの場合
言われた通りやってるはずなのに
教わった通りにやってるつもりなんだけど
ってやつだと思う
よく考えてみてよ
そうじゃないから上手くいかないんだよ?
(≧∇≦)
はず とか つもり を捨てる 外すってこともとっても大切だよ
[上手くいくやり方を探す]のではなく[上手くいかない原因を探す]
意識してやってみることをお勧めするよ
そんなこんなで今日も朝から晩まで
笑顔溢れる野武屋本店でした〜
ってな‼︎
ちん‼︎
クリックして応援よろしく
☟☟☟
【野武屋本店】
住 所 千葉県市川市湊新田2-1-18-103
電話番号 047-399-7778
☟☟☟