イエ〜イ‼︎ のぶです‼︎
インスタグラムやってます♪
犬猫景色その他野武屋ブログには掲載されないプライベートショットが満載‼︎
フォローよろしくっ☆
ブログランキング参加しています
クリックして応援してね
☟☟☟
のぶオジサンは理容師です
師という字が付いてるね
他にも師が付く職業ってのは色々あるよ
美容師 調理師 教師 医師 鍼灸師 等 数え上げたら結構な数存在している
はて
この師という字
いったい何を意味してるんだろうか
のぶオジサンは
師匠の師
だと思ってる
教えを説いていく人
ってことだ
ただね …
こと理美容業界のことで考えてみると 悲しいかな とても師匠とは呼べないような現実があるのは確かなんだ
これは サービス業 として特化してきてしまった歴史にその原因があると思ってるわけ
だから俗に言う[お客様は神様です]っていう考えが当たり前になってる
例を挙げてみるとね
身体の具合が悪くてお医者さんに行ったとして
診察の結果 アナタの身体はこうこうこうだからこういうことに注意して過ごして朝昼晩この薬を飲みなさいって言われたらどうするか
「え〜 そんなの時間ないから無理〜 薬も飲むのキライだし〜」
って 言うか??
言わないよね
だって お医者さんは師匠 自分は弟子なんだから
素直に言うこときくよね
仮にそんなこと言ったら
「あっそ! だったらアンタの身体どうなっても知らないよ とっとと帰りなさい!」
って怒られるわな
師匠の言うこときけないやつは来なくてよろしい!
ってのは当たり前だあね
じゃ 片や理美容の世界はどうだ
「髪が傷んじゃったんですけどどうしたらいいですか?」
って言われたら
「そうですねぇ まずはホームカラーをやめてもらって 夜は髪を乾かして寝ていただいて ヘアケアにはこれをお使いください」
って 言うよね
ここまではたいがいはできてる
でもだ
中にはいるんだよ
「え〜 時間ないし〜 めんどくさいし〜 それって市販のものだったらどれがいいですか〜?」
なんてすっとこどっこいなことを言うお客さんが
で ここからが問題
そう言われた師匠であるはずの理美容師の中には
「で〜す〜よ〜ね〜 お忙しいですもんね〜」
なんて 同調しちゃう人が多い
NO‼︎ と言えない人が実に多い
これじゃどっちが師匠だからわかりゃしない
師匠であるはずの人間が弟子のご機嫌伺ってんだもんね
結果 そういう理美容師のお客さんの髪はろくなことにはならないんだわ
ま
のぶオジサンだったらハッキリ言うよ
「あっそ‼︎ じゃ 知ーらね‼︎ 勝手にすれば??」
ってね
(≧∇≦)
だって プロとして責任持ってやってたいから
何より
師匠だかんね
逆にだ
お医者さんに行って
「薬飲むの嫌いなんです」
って言ったら
「て〜す〜よ〜ね〜 マズイし飲みにくいし 嫌ですよね〜 じゃ お薬やめときましょ♪」
なんて言われたら
二度とそんなヤツには診てもらおうとは思わないなあ
だって 俺は師匠に診てもらいたいから
ただね 間違ってほしくないのは どっちの立場が上とか下って話じゃないからね
あくまでもプロとしての意見っうう意味でだかんね
○○師の師は師匠の師
教えを説く人
そこはしっかりと認識した方がいいぜ
って話だよ
そんなこんなで今日も朝から晩まで
笑顔溢れる野武屋本店でした〜
ってな‼︎
ちん‼︎
クリックして応援よろしく
☟☟☟
【野武屋本店】
住 所 千葉県市川市湊新田2-1-18-103
電話番号 047-399-7778
☟☟☟